
幼少の頃よりクラシックバレエに親しみ10代は鹿児島純心中学、高校にて新体操部(インターハイ、国体共に全国大会13連勝を成し遂げた)に所属。
兵庫県の短大を卒業後、三菱レイヨン(株)に7年間勤務 退社の後、1998年、スペインへ渡欧。2015年4月までスペイン、アンダルシアに在住。
幼少の頃よりクラシックバレエに親しみ10代は鹿児島純心中学、高校にて新体操部(インターハイ、国体共に全国大会13連勝を成し遂げた)に所属。
兵庫県の短大を卒業後、三菱レイヨン(株)に7年間勤務 退社の後、1998年、スペインへ渡欧。2015年4月までスペイン、アンダルシアに在住。
1998年 | へレス、セビリアにてAngelita Gomez, Maria del mar Moreno,Torombo, Angelita Vargas,Farruquito, Juana Amaya,Concha Vargas,Soraya Clavijo,Carmen Ledesma などの数々のアーティスト等に師事。 |
---|---|
2000年 | アンダルシアのヘレス・デ・ラ・フロンテーラのペーニャでAlegriasを踊りTV放送局Onda Jerezに放映される。 一時帰国中、東京や福岡のタブラオ ロス・ピンチョス等に出演。 |
2002年 | セビリアのTorombo, Farruquitoなど数々のアーティスト等に師事、日々研鑽をつみながらTeatro Benacazon にて Martin Chicoと共演。 |
2005年~2014年 | グラナダへ移住。スペインにてプロとして活動を始める。Emilio Mayaをはじめグラナダのアーティスト達とUpsetel, Eshavira,Sur de Granadaなどの数々のタブラオや近郊の村で開催されたフェスティバル等に出演の日々を送る。Emilio Mayaの経営するアカデミアやCueva la retama、アンダルシア地区にて初級、中級クラス開講。 |
2006年 | 鹿児島に2ヶ月一時帰国、クルシージョ(短期講習会)をカサ・ヴィエントにて開講。 |
2007年 | スペインにて発売されたMaui y los sirenidosのUn ratito masというアルバム(2009年7月、Musica del independiente賞を受賞。)にzapateoとして参加。 |
2009年 | 2ヶ月一時帰国中、 福岡のチャコット(株)にてクルシージョ(短期講習会)を開講。 東京の天台宗野口不動尊 大善院境内にて、薩摩琵琶(上田純子)フルート(ウィル・オッフェルマンズ)等と共演。 東村山子ども劇場企画のクルシージョ(短期講習会)を富士見文化センターにて開講。 |
2011年 | 東北地震の被災地へのチャリティーコンサートをグラナダのテアトロ・イサベラ・カトリカにてグラナダのギタリスト、エミリオ・マヤ等と共にグラナダ市役所の助力を得て主催。 グラナダの著名なアーティストほぼ全員参加。好評を博す。 |
2015年 | 日本へ帰国。現在にいたる。 |
スタジオ・ブッラデーロの新しい講師を紹介致します。
カンタオール(フラメンコの歌い手)フラン・ナバスです。各クラス、カンテ(歌)の伴奏がつきます。
フラメンコはカンテ(歌)から生まれたと言われており、本場スペインより来日したプロのカンテをクラスで体感していただきます。
本物の歌に突き動かされて踊る、そんなフラメンコの醍醐味をあなたも味わってみませんか?
伝統的なフラメンコ一家に生まれ幼少時よりフラメンコに親しむ。 1999年、カナリア諸島のランサローテのレストランのオープニングパーティーにて モンセ・コルテス、ペペ・ルイス・カルモナとヴィエヒンのギター伴奏により共演。 同年、グラナダのシルヴィア・ロサノのクアドロフラメンコの一員としてグラナダディプタシオン (グラナダ地方議会)により催された数々のコンサートに出演。 グラナダのペーニャ・プラテリア、オルヒバやイジョラ、ウエトル・ベガのフェスティバルに出演。 2002年、3ヶ月に渡りイビサ島にてテレサ・ロハのクアドロフラメンコの一員として参加。 2003年、多国籍に渡るメンバーと幅広い音楽を目指し独自のグループを結成しスペインやポル トガルを巡業。 2006年、3ヶ月間、ブラジル巡業。 2007年、アフリカのシンバウエ、ギネア、スイスにてスペイン大使館主催の巡業ツアーに参加。 現在は、主にグラナダのタブラオに出演中。 |